ロールスクリーンのオーダーが激安&高品質!選ぶのも楽しい!

roll-screen-order

窓の大聴では、「もっと楽しく」をモットーに、お客さま1人ひとりが満足いただける品質・価格と、暮らしに役立つ情報をお届けしています。

取り扱うロールスクリーンは、どれも1cm単位でサイズ指定できるオーダー品!機能やカラーなども充実。おしゃれで機能的なあなただけのオリジナルロールスクリーンが作れます。

ここでは、

オーダーって高いんじゃない?

注文が難しいんじゃない?

と気になるあなたへ、NOKKI(ノッキ)のオーダーメイドについてご紹介。あなたの家の窓にぴったりなサイズで、見た目も効果もばっちりなロールスクリーンをGETしましょう!

ロールスクリーンのオーダーで窓辺・空間すっきり!

Roll_screen下ろしたときの凹凸がなく、カーテンやブラインドと比べて厚みもないロールスクリーン。見た目がすっきりしており、クローゼットや階段などの間仕切り・目隠しにも使いやすいアイテムです。

開け閉めはスムーズ&スピーディー。窓枠上部に巻き上げたときは厚み10cmほどでコンパクト。いったんシワができると元に戻りにくいですが、しっかりとした高品質な生地ならシワができる心配はありません。

サイズぴったりで見栄えがキレイ

窓のサイズは各家庭によってさまざま。サイズ(幅×高さ)が細かくオーダーできれば、はみ出しや寸足らずがなく見栄えがキレイです。

さらに、

  • 部屋の雰囲気
  • 部屋の広さ(㎡)・窓の大きさ(幅×高さ)
  • 取り付け場所
  • 用途

これらを考えながらデザインを選べば、さらに素敵な窓辺が完成。通常のタイプは目隠しと一緒に調光や換気がしにくいのですが、その機能をそなえたタイプ(調光ロールスクリーンダブルロールスクリーン)もあります。

機能が最大限発揮できる

ロールスクリーンは、生地タイプにもよりますが遮光・採光・調光・目隠しなどの機能をそなえています。各家庭のさまざまな窓サイズにぴったりなら、これらの効果を最大限に発揮!断熱・保温などの快適な空間作りもきちんと行えます。

一方、既製サイズのロールスクリーンは幅×高さ共にあらかじめ決まっているため、幅がぴったりでも丈が足らない可能性あり(もしくはその逆)。部屋を暗くしたいのに窓の下やサイドから光が入ってくるなど、せっかく取り付けたロールスクリーンの実力が発揮できません。

意外と安い!オーダーするならNOKKIへ

オーダーと聞くと、特別にサイズを決めて作るのだから「高額になる」イメージ。たしかに、既製サイズに合う窓ならそちらの方がリーズナブルに取り付けられるかもしれません。

でも、NOKKIは「リーズナブル×オーダー」を実現!品質やサービスにも自信があります。

NOKKIが安い理由

NOKKIは、有名メーカーとのコラボ商品や当ショップだけのオリジナル商品がほとんど。企画・デザイン・製造・販売まですべて自社が担当しているため、他社へのコストがかからずリーズナブルな価格に設定できています。

Distribution  

このように、メーカーや代理店などを経由すると手数料がかかるため、価格がどんどん上がっていきます。

一方、NOKKIはお客さまに直接お届けできるので激安に!専属の職人による日本製のものが多く、検品・梱包も自社でていねいに行っています。

注文はネットで簡単

NOKKIはなんと全品送料無料!費用は商品代のみです。注文方法はインターネットから24時間いつでもOK。お客さまの負担を少しでも軽くするため、日々研究を重ねています。
※一部送料がかかる地域あり

安心サポートつき

特別に作られたオーダー品は返品ができません。そのため、購入はとても慎重になるはず。

NOKKIなら、

サイズの測り方がわからない!

本当にこれがいいか不安!

など、購入前のさまざまな疑問がお問い合わせ・サービスできちんと解決できます!

お問い合わせは24時間受付中

オンラインショップからのお問い合わせは24時間受付中!住所などの個人情報が不要で、お名前・メールアドレス・内容を入力するだけOKです。お返事は翌営業日内となりますが、ていねいにお答えしています。

▶︎ご相談はこちら

「チャットボット」ですぐに解決

Chatbotオンラインショップ上に、「ご相談ください」と表示されたチャットボットがあります。疑問点がその場ですぐに解決できるのでとても便利!

現在は以下の3アイテムのみとなっておりますが、ほかのインテリアや注文方法などについても随時追加予定です。

  • ウッドブラインド
  • イームズチェア
  • ロールスクリーン

無料「生地サンプル」で悩みを解消

通販は、実際に商品が届くまで手にとって触れないのがデメリット。イメージと違っているかもしれないので、とても不安ですよね。特に、ディスプレイ上で見る色は、明るさやまわりの環境によって実際とちがうおそれがあります。

NOKKIでは、各商品のほとんどに生地サンプルをご用意!

  • 質感
  • 色合い
  • 透け具合

などが事前に確かめられます。買い直しなどを防ぐためにも、ぜひ気軽にお申し込みくださいね。

▶︎生地サンプル一覧

オーダーするのは「サイズ」だけじゃない!

combinationNOKKIでは、さまざまなタイプのロールスクリーンをご用意しています。そのため、サイズだけじゃなく、デザイン・機能・操作方法などの組み合わせが自由!あなたの希望するロールスクリーンがGETしやすいお店です。

▶︎ロールスクリーン一覧

用途に合わせた機能

ロールスクリーンには、主に以下のような機能があります。

  • 遮光1〜3級|室内外の光漏れを防ぐ
  • 採光|太陽光で部屋の奥まで照らす
  • 調光|遮光と目隠しが同時にできる
  • 防炎|万が一の燃え広がりを抑える
  • ウォッシャブル|家庭の洗濯機で洗える

好みのデザインでも、あなたのライフスタイルに向かないものを使うと後悔する可能性あり。取り付ける場所や使う目的を考えて、ベストな機能を選んでくださいね。

豊富なカラー・北欧デザイン

ロールスクリーンのカラー展開は全100種類以上!

  • 好みの色
  • 部屋スタイルに合わせた色
  • 風水で運気アップが狙える色

など、目的に合わせて選べます。

デザインは無地が多めですが、「北欧デザイン」を描いたアイテムもご用意。北欧スタイルと相性の良いラグやチェアと合わせながら、窓辺にも憧れの北欧スタイルが演出できます。

取り付け位置

取り付け位置は、以下の2種類。

  • 正面付け|窓枠が隠れる
  • 天井付け|窓枠が見える

部屋の大きさや窓枠との見た目のバランス、すき間からの光の漏れ具合をイメージしながら選ぶと良いでしょう。部屋をすっきり見せ、広々と使いたいなら天井付けがおすすめ!

取り付け方法

取り付け方法は、以下の2種類。

  • ビス&ドライバー1本
  • つっぱり式

窓枠や壁へ頑丈に固定するならビス穴タイプ、賃貸や浴室のタイルなど穴が開けられないならつっぱり式がおすすめです。

オプション

ビスやつっぱり式のほかにも、オプションにて選択できる取り付け方があります。

Rail Biz  すでにカーテンレールがついている窓には「カーテンレールビズ(取り付け金具)」をレールに取り付ければOK!ロールスクリーンをカチッとはめ込むだけなので簡単です。

ただし、

  • 機能性レール
  • 天井付け

に限られるので注意。NOKKIでは、オプションで選択、もしくは単品で購入できます。

Tension bar  また、ビス穴で留めるタイプのロールスクリーンでも、「テンションバー」を使えばつっぱり式に!4つのサイズ展開、取り付け位置は正面・天井どちらも対応。単品で購入できます。

操作方法・位置

操作方法とその位置は以下の3種類です。

  • プルコード式
  • チェーン式(右操作)
  • チェーン式(左操作)

ロールスクリーン下部の中央についた紐をひっぱると、自動で巻き上がる便利なプルコード式。開閉がスピーディーで、コード部分がおしゃれポイントにもなります。腰高窓の正面付けなど、窓枠下・床下に当たらない取り付け位置におすすめ。

「窓に対して半分だけ開ける」など、好きな位置でとめやすいのがチェーン式。長さがオーダーできるため、巻き上げ時に手の届きにくい大きな窓や階段の踊り場の窓に向いています。

関連記事リンク: ロールスクリーンをおしゃれに取り付ける選び方【ポイント6つ】おすすめ商品

オーダーに必須!採寸はメジャーで正しくしっかりと

オーダーするなら欠かせないのが「注文時のサイズ入力」。窓枠を基準に、正しい方法で幅&高さを割り出しましょう。

Measuring method  サイズの測り方は、取り付け位置(正面付け・天井付け)によって異なります。ポイントは、メジャーを使ってきちんと測ること!せっかくのオーダーメイドなので、窓にぴったりなサイズで作りましょうね。

Measuring method  生地の幅は、操作方法(プルコード式・チェーン式)によって仕上がりが違うので注意。プルコード式が少し幅広くなります。製品幅(メカ部分)と生地幅のすき間から窓が見えないように、イメージしながら製品幅を入力しましょう。

NOKKIおすすめロールスクリーン〜BEST5〜

さまざまなロールスクリーンの中から、特に人気な商品を紹介します。

ロールスクリーン リーズナブルタイプ

Reasonable type  ★壊れにくさNo.1!

昇降テスト2,000回以上をクリアした高耐久のロールスクリーン。太陽光などによる色あせがない、高品質で優秀な生地を使用しています。メーカー1年保証つきで安心。

チェーンには、セーフティジョイントを採用。小さなお子さまやペットが巻きついても、重さで分割されやすいしくみになっています。国内有数メーカー「タチカワブラインド」系列の立川機工製。

機能 遮熱
カラー 36(標準31・遮熱5)
価格 2,750円(税込)〜
オプション カーテンレールビズ
生地サンプル こちらをクリック
▶︎立川機工ロールスクリーン リーズナブルタイプ

 

北欧セレブ 1級遮光ロールスクリーン

Thermal barrier roll screen  ★楽天市場 カーテンブラインドランキング No.1!(デイリー・週間)

どの部屋にも合う北欧の雰囲気を大切にしたカラーを展開。遮光1級生地と完全遮光生地があり、昼間の明るい時間帯でも部屋を真っ暗にしてぐっすり眠れます。

生地は22,000本の極細繊維糸が密集しており、優れた断熱性を発揮。省エネ&電気代の節約が可能です。安心の当店1年保証つき。

幅140cm以上の大きな窓には、すき間が少ない2台に分割して対応。また、ロールスクリーンを支えるメカは、基本のタイプとUVカット・断熱カバータイプがあります。

北欧セレブシリーズは、ほかにも「1級遮光フィンランドデザイン」と「採光ロールスクリーン(断熱・UVカットタイプ)」があります。

機能 1級遮光・断熱・UVカット(選択可)
カラー 25(完全遮光20、1級遮光20)
価格 4,950円(税込)〜
オプション テンションバー、カーテンレールビズ
生地サンプル こちらをクリック
▶︎北欧セレブ 1級遮光ロールスクリーン

 

調光ロールスクリーン

Light control roll screen  ★楽天市場 ローマンシェードランキングNo.1!(デイリー・週間)

完全に目隠ししたいときは通常のように、部屋を明るくしたいときはレースカーテンのように。生地をスライドさせて光の量が調節できるNOKKIのオリジナル商品です。

生地の素材にこだわり、厚手生地は通常よりも柔らかく。レース生地は網目を細かくし、光をやわらかく採り込みます。レース部分は厚手生地と同色を使い、プレミアム感アップ!

Dimming roll screen  ブラインドのようなボーダー柄のデザインや、美しいデザインが選べます。※画像は一例

機能 断熱・調光・採光
カラー 9
価格 9,146円(税込)〜
オプション
生地サンプル こちらをクリック
▶︎調光ロールスクリーン
関連記事リンク:【調光ロールスクリーン】が気になる!メリット・デメリット&ブラインド・レースカーテンとの比較

 

1級遮光・断熱 防音ロールスクリーン

Soundproof roll screen  ★5層構造で断熱・遮光なのに柔らかい!

1級遮光と断熱に加え、防音もできる商品。踏切の信号音や、室内の生活音を軽減します。5層のアルミ&アクリルコーティングにより、遮光率は100%!夏は涼しい&冬は暖かい快適な空間に仕上げます。生地はやわらかく、シワのできにくい形状記憶加工済み。

機能 遮光・断熱・防音
カラー 8
価格 8,580円(税込)〜
オプション カーテンレールビズ
生地サンプル こちらをクリック
▶︎1級遮光 断熱 防音ロールスクリーン

 

どこでもロールスクリーン

Roll_screen_everywhere★楽天市場 ローマンシェードランキングNo.1!(デイリー)

窓にはもちろん、空間の間仕切りやクローゼット・棚の目隠しにもOK。オーダーによるサイズ指定で、今まで目隠しできなかったあらゆる場所に役立ちます。

取付方法は、木ネジタイプ・マジックテープ®︎タイプ・マグネットタイプの3種類。スリムな本体は、2台並べてもすき間が少なく見た目がすっきりします。

生地は、中のものが見えにくい高密度タイプ。防災・消臭・防汚・抗菌・静音の5つの機能が魅力です。高層マンションに義務付けられている「防炎加工」済み。

機能 防災・消臭・防汚・抗菌・静音
カラー 4
価格 6,395円(税込)〜
オプション
生地サンプル こちらをクリック
▶︎どこでもロールスクリーン
関連記事リンク:ロールスクリーンのベストな選び方は?色柄・ライフスタイル別にご紹介!

激安&高品質のロールスクリーンをオーダーで

オーダーサイズで注文すれば、見栄えも効果も抜群。NOKKIのロールスクリーンは、どれも1cm単位でサイズが指定できます。

ほかにも、

  • 機能
  • カラー
  • 取付位置
  • 取付方法
  • 操作方法・位置

など、選択項目が多数!リーズナブルな価格設定と、お客さまから多くの信頼を受けているNOKKIで、理想のロールスクリーンを手に入れましょう!

ウッドブラインド・カーテン・家具のNOKKI

 

NOKKI
この記事を書いた人: NOKKI
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKIです。当店はカーテンやウッドブラインドなどの窓回り専門 詳細はこちら

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

カーテンのモノトーンカラーは黒・白・グレーが基本!おしゃれに仕上げる3つのコツ

Curtain one side opening

カーテンは片開きと両開きでどう使い分ける?メリットやデメリットから見る最適なとこ...

Roll screen insulation

【断熱ロールスクリーンで快適な空間作り】効果を最大限に活かす方法を解説

Wood blind comparison  

ウッドブラインドを徹底比較〜価格編〜

Make the room look spacious

部屋を広く見せる3つの注目ポイント!おすすめの家具・配色・視覚効果とカーテン3選

how to warm a room

部屋を暖かくする方法はカーテンからスタート!家計を節約する工夫も伝授

  • カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの選び方

商品を探す

  • 大口注文・法人さま