作業部屋は好きなものに囲まれよう!集中&癒やし効果で効率アップ!おしゃれなインテリア紹介

Work room

仕事や趣味で使う、あなただけの作業部屋。使い勝手や居心地の良い場所なら、暇さえあれば居座っていたい場所ですよね。

あなたは、どんな部屋が落ち着きますか?物であふれている空間、きちんと整理整頓されている空間。いろいろありますが、作業部屋づくりの基本は『自分好みのもの』で囲まれること。

デスクや壁のディスプレイなどお気に入りのものを使えば、精神的にもラクになり作業効率がアップします。

そこで、

作業部屋にどんなものを置こう?

おしゃれな作業部屋にするには?

と気になるあなたへ、作業部屋づくりの方法とおすすめアイテムをご紹介。この記事を読めば、あなただけのオリジナルワークスペースが作れます^^

素敵な作業部屋を作る方法

居心地が良くて作業がサクサク進む部屋づくり方法!おすすめの手順を紹介します。

1|作業用デスク・チェアを見つける

あなたの作業には、何が必要ですか?まずは、作業に欠かせない「作業台」と「自分がいる場所」を考えてみてください。

たとえば、座ってパソコンや物書きをするなら座れるチェアとその高さに合うテーブル。スタンド作業なら、高めのテーブルと座面の高いハイスツールが必要ですよね。

デスクやチェアは、作業に集中できるように疲れにくいものや癒やし効果のあるものがおすすめ。いつも素足で作業をするなら、足元のラグにも注目しましょう。

長時間座っても疲れにくい「シェルチェア」

Eames chair  長時間、座りながらの作業にもってこいなのがシェルチェアです。魅力は、程よいシェル型のくぼみでお尻と腰をすっぽり包み込む座面。やさしい座り心地で、世界中から親しまれています。

NOKKIのシェルチェアは、快適な暮らしを編集者が体感して伝えてくれる雑誌「MONOQLO」に掲載されました。

座面と脚の素材は、それぞれ3種類!

座面 ・強化樹脂
・ファブリック
・パッチワーク
・木製
・プラスチック製
・スチール製

9.5cmの分厚さで、ベストな姿勢がキープできる高耐久な強化樹脂。ふかふかの3cmウレタンクッションで、お尻と腰をやわらかく包むファブリック。北欧スタイルにぴったりの柄をそろえたパッチワークシリーズ。それぞれ、カラーを豊富にご用意しています。

▶︎シェルチェアをみる

ふわふわ!足にやさしい「FAMOラグ」

FAMOlug素足で作業をするなら、足元はふわふわのラグで癒やしをプラス。チェアに座りながら、または休憩中に寝そべるときにぜひ体感してほしい気持ち良さです。

NOKKIでは、コットン・シャギー・キルトなどさまざまな素材のラグをご用意しています。そのうち、もっともボリュームがあり癒やし効果が高いのが「FAMOラグ」。毛足が長め(35mm)で包み込まれる安心感があります。

カラー展開はナチュラルな5種類。長方形・正方形・円形・楕円形などがあり、作業する位置に合わせてぴったりのサイズが選べます。

立ち作業で足をサッと動かしたいなら、軽量&さらっとした肌ざわりの「キルトラグ」がおすすめ。

▶︎ラグ一覧をみる
関連:おしゃれ部屋をつくるラグの選び方 『5ステップ』

2|収納スペースを作る

物が乱雑になっていると、気持ちも作業自体もなんだかバタバタ。作業に必要なものは、収納スペースを作って上手に片付けておきましょう!

毎日使うものは、手の届くところ&見えるところにペン立てなどを。使用頻度が低いものは、クローゼットやキャビネットにがっつり収納。デスクの前や上部にウォールシェルフ有孔ボードを設置すると、なんでもひっかけられて便利です。

空間スッキリ「北欧キャビネット」

Nordic_cabinetスッキリした作業部屋が好みなら、物が隠せる扉付きのキャビネットがおすすめ。取ってなどの凹凸がないシンプルなデザインは、部屋を広く見せる効果も期待できます。

NOKKIの北欧キャビネットは、開け閉めが簡単なプッシュ式!ぬくもりのある北欧風デザインで、本格的な木目感が味わえます。

カラーは全7種類。キズ・汚れに強く、水拭きOKな強化メラニン素材で長く愛用できます。

▶︎北欧キャビネットをみる

3|集中力アップの色使いを

色には、人の心を左右するいろんな効果があります。作業部屋には、集中力アップの「青」「緑」がおすすめ。床や壁には利用しにくい色なので、インテリアや作業道具などにアクセントカラーとして取り入れてください。

「青」気持ちを落ち着かせる効果

lug▶︎この商品をみる|コットンラグSサイズ(130cm×190cm)

青には、心拍数を下げて気持ちを落ち着かせる「クールダウン」効果があります。集中力を高めながら冷静でいられるので、長時間の作業にぴったり!作業服にも多く用いられている色です。

「緑」緊張をゆるめる効果

Order wood blinds  ▶︎この商品をみる|オーダーウッドブラインド

緑には、緊張をゆるめて心・体の疲れを癒やす「リラックス」効果があります。作業中、興奮した気持ちをやわらげてくれるので、おだやかな気持ちに。効率よく作業が進みます。

4|くつろぎのアイテムも少しだけ確保する

疲れたときに、ほっと一息できる癒やしのアイテムを作りましょう。いつもはシャキッとした気持ちでサクサク作業。ちょっとした休憩時に、息抜きができるアイテムです。気持ちがゆるまない程度に休めれば、気分がリフレッシュ♪作業再開も苦じゃありません。

おすすめのアイテムを少し紹介しますね。

観葉植物を置く

観葉植物には、上記のとおり「緑」の心理的効果「リラックス効果」が期待できます。また、パソコンや細かい作業で疲れた目を癒やす効果も。床のコンセントや壁の吸気口を隠すのにも役立ちます。

ほかにも、シックハウス症候群の原因といわれるホルムアルデヒドなどの有害物質を、吸着・分解して室内の空気をキレイに。根から吸い上げた水を葉の気孔から発散し、室内の湿度を一定に。なかには、体の酸化を抑えて疲労を回復する「マイナスイオン」が出る植物もあります。

室内に置く観葉植物は、たとえば以下のとおり。水やりが不要だったり日陰でも育ったりと、最近は手入れがしやすいものも販売されています。

  • パキラ
  • アレカヤシ
  • ポトス
  • モンステラ
  • サンスベリア

数は、大きなもので6畳に1つ。小さいものなら5つほどが目安です。

ハンモック

hammock少し横になりたい時には、室内用のハンモックがおすすめ!宙に浮くので体への圧力が少なく、睡眠不足・ストレス・腰痛の改善が期待できます。

ハンモックの揺れと包まれた感覚が心地良いのは、胎児のころを思い出すからなのだとか。アウトドアに使うのが一般的ですが、今は室内用のおしゃれなハンモックもたくさん販売されています。

作業部屋に置くなら、1人用の小さなサイズがベスト。シンプルなものからカラフルなものまで色々あるので、部屋のアクセントカラーとして取り入れてもGOODです。

ビーズクッション

ビーズクッション特有の伸びる生地ではなく、しっかりとした座り心地とヘタレに強いクッションです。ソファやハンモックを置くにはそれなりの場所が必要ですが、ビーズクッションなら部屋の片隅にちょんと置いておけばOK!物が増えやすい作業部屋にぴったりです。

NOKKIのビーズクッションは、汚れがつきにくく、洗濯機で丸洗いが可能!伸びない生地で包むことで形をしっかり保ちます。身体をあずけても形が崩れにくく姿勢を支えます。

▶︎ビーズクッションをみる

照明は「昼光色」「電球色」を組み合わせて

作業部屋の照明には、白っぽく青みがかった色の「昼光色」とオレンジっぽくあたたかみのある暖色系「電球色」の2色使いがおすすめ。作業の集中力アップと適度な休息にちょうど良い組み合わせです。

ダイニング向けのワンタッチ切り替えタイプもありますが、簡単に取り入れるなら電球を取り替えるか間接照明やデスクライトを使いましょう。

作業中は「昼光色」(ホワイト)

Daylight color  作業中の照明は、細かい部分がはっきりと見える「昼光色」。脳を覚醒させる効果があり、集中力を高める効果が期待できます。男性が好む色でもあるのだとか。眠気を覚ます色ともいわれており、リラックスしたいときには不向きです。

休憩中は「電球色」(オレンジ)

the lamp colour反対に、気持ちを落ち着かせたいときには「電球色」が向いています。目が疲れにくく、ほかと比べて明るさをおさえた色。女性が好む色だともいわれています。

窓辺は機能的&おしゃれな『ウッドブラインド』

Wood blinds窓には、外からの視線や室内からの光漏れを防ぐために、ブラインドやカーテンなどがほしいですよね。窓が部屋に占める割合は大きく、デザインのちがいで部屋全体のイメージを左右します。

NOKKIの一押しは「ウッドブラインド」!おしゃれな作業部屋にぴったり&機能的な窓まわりアイテムです。

作業部屋に役立つウッドブラインドの魅力

ブラインドは、目隠しをしつつ光・風の量も調節できるスグレモノ。昇降と開閉の2つの使い方ができ、スラット(羽)の向きを変えるだけで視線や光が自由にコントロールできます。

学校やオフィスに多いのは「アルミブラインド」ですが、自分好みに作れる作業部屋なら「ウッドブラインド(木製のブラインド)」がおすすめ!その魅力をお伝えしていきましょう。

遮光性・断熱性あり

木を材料としたウッドブラインドは、太陽の光をさえぎる「遮光性」と熱を伝えにくい「断熱性」に優れています。

さらに、自然木の調湿作用も加わって、外のまぶしい日差しをカットしながら快適な温度・湿度をキープ。エアコンに頼りきらず、夏は涼しく冬はあたたかい部屋で過ごせます。

木のあたたかみと高級感

木ならではの木目のデザインは、優しいぬくもりや癒やしを感じさせてくれます。天然木を使っているので、ひとつとして同じ柄はなく飽きがこないのも魅力の1つ。使うほどに味わい深くなり、ワンランク上の高級感を出しながら長く愛用できます。

関連:木製ブラインド(ウッドブラインド)が世界中で人気な『10』の理由

NOKKI(ノッキ)のオーダーウッドブラインド

Order wood blinds  NOKKIのオーダーウッドブラインドは、高品質&激安価格!1台2,037円(税抜)から気軽に購入できます。

サイズは1cm単位のオーダー制なので、どの大きさの窓にもぴったり!重量感が苦手な人のために、分割タイプ・桐タイプ・ループタイプなどの対策もご用意しています。

ラダーテープでぴったりの部屋スタイルに

本体カラーは全12種類。そのほか、高級感&遮光性がアップする「ラダーテープ仕様」へ変更すると、全26種類のカラーからいろんなコーディネートが楽しめます。

Rich_colorsあなたの作業部屋イメージに合わせて決めてもOK、緑・青など集中力アップの効果を狙ってもOK。いろんなカラーから、あなたにぴったりなカラーリングを見つけてくださいね^^

激安なのに高品質!耐久性抜群

Slatオーダーウッドブラインドは、世界中のウッドブラインド材料として使われている天然木を使用しています。また、高級家具にも使用されるUVコート仕上げで、しっとりとしたツヤと優れた耐久性を実現。

スラット(羽)の厚さを一般的な製品より4mm分厚く加工しているので、湿気による反り・割れの心配がありません。

スラットサンプルでお試しOK

通販で購入するときは実物が見て触れないので、商品が到着後「こんなはずじゃなかった」と後悔しそうで不安ですよね。スマホ・パソコンから見た色も、実物とは少しちがっています。

そんな人は、「カラーサンプル」でお試しすれば万事解決!手数料無料&送料無料で3色セットでお届けできます。ツヤのある天然木ならではの触りごこちも、1度確かめてみてくださいね。

▶︎オーダーウッドブラインドをみる
関連:NOKKIの『オーダーウッドブラインド 』で理想の部屋作りを楽しもう♪

おしゃれで居心地の良い作業部屋へ

あなたが落ち着いて作業できそうな部屋づくり。好きなものに囲まれながら、居心地の良い空間を作っていきましょう。そこで作業をすれば効率アップ!休憩時間には、ハンモックやビーズクッションに寝転がって疲れを癒やしてください。

窓辺には、ぜひNOKKIのオーダーウッドブラインドを。カスタム仕様なので、北欧スタイルにはもちろん、和風・モダン・ナチュラル・西海岸など、理想のインテリアスタイルが作れます。

NOKKI
この記事を書いた人: NOKKI
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKIです。当店はカーテンやウッドブラインドなどの窓回り専門 詳細はこちら

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

lace curtain colored

色付きのレースカーテンは海外風でおしゃれな窓辺に!おすすめコーディネート

Roll Screen Regret

ロールスクリーンで後悔しない選び方!デメリットの解決方法もご紹介

Cute curtain

かわいいオーダーカーテン13選!もっと素敵に見せるおしゃれな部屋作りのコツ

Old House Interior

古民家に似合うインテリアは?相性抜群の「北欧」でおしゃれな部屋を作ろう!

Roll screen gray

プロが教える!ロールスクリーンにグレーを選ぶ時のポイントを徹底解説

Roll screen race

ロールスクリーンの『レース生地』で光・風を自由にコントロール!おすすめ商品2選

  • カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの選び方

商品を探す

  • 大口注文・法人さま