遮光2級のカーテンはどんな窓になる?向いている向いていないシーンをご紹介

Shading level 2

遮光カーテンは、「光を通しにくい」というもっとも人気の機能をそなえた窓まわりアイテム。公式の機関による遮光性試験をクリアしており、レベルに合わせて1つずつに等級が付けられています。

部屋を真っ暗にするなら遮光1級や完全遮光。窓のまぶしさを防ぐだけなら遮光3級。中間の遮光2級はどっちつかずで分かりにくいので、気になるものがあっても「これでいいのかな」と不安になりがちです。

そこで、

どんな窓になる?
遮光2級でも大丈夫?
どんなカーテンがある?

と気になるあなたへ、インテリア通販「NOKKI(ノッキ)」が向いている・向いていないシーンをご紹介。選ぶときの注意点もチェックしながら、あなたにぴったりな遮光2級カーテンをGETしましょう!

遮光2級カーテンはほのかな光が心地よい!

Light-shielding second-class curtain

遮光カーテンの等級の違い

遮光カーテンとは、生地に黒糸や特殊なフィルムなどで光をさえぎる加工を施したカーテンのこと。商品の販売前に、遮光性能を証明するテスト(遮光性試験)で遮光率を計測し、クリアすると等級が付与されます。

Shading grade
遮光率 状態
1級 99.99%以上 人の顔・表情が認識できないレベル
2級 99.80以上
99.99%未満
人の顔あるいは表情がわかるレベル
3級 99.40以上
99.80%未満
人の表情はわかるが事務作業には暗いレベル

※参照元:一般社団法人日本インテリアファブリック協会(2022年5月時点)

遮光1級はさらに5段階(A++〜C)に分かれており、100%の完全遮光タイプも。公式の検査機関による一般社団法人日本インテリア協会(NIF)の基準に沿った試験なので、どのカーテンも遮光性に大きな違いはありません。

でも、実際の光の通り具合はさまざま。生地のデザインや色合いはもちろん、カーテンを取り付ける場所・時間帯・天気によっても変わります。

遮光2級の魅力と弱点

遮光率99.80%以上99.99%未満の遮光2級は、閉めた状態の室内で人の顔の表情が分かるレベル。太陽の強い日差しを遮り、光をうっすらと取り込む心地よさが最大の魅力です。

ほかに、どんな特徴があるのかを簡単に見てみましょう!

魅力 ・光をやわらかく取り入れる
・朝日で気持ちよく起きられる
・寝不足や朝の寝坊が防ぎやすくなる
・外の紫外線や視線をきちんとブロックする
弱点 ・直射日光が差し込む
・部屋を真っ暗にできない
・室内の光がぼんやり漏れる
・透け感やウェーブ感が足りない

繊維のすき間をできるだけ減らした遮光カーテンは、生地の密度が高く分厚めで重ため。遮光1級や完全遮光ほどではありませんが、光と同時に紫外線や外からの視線がきちんとブロックできます。

ただ、厚みがあるぶんファブリックならではの透け感やウェーブ感は弱め。質感がしっかりとしており、涼しげで軽やかな風合いはほとんどありません。

遮光2級カーテンが向いているシーン

遮光2級のカーテンは、こんなシーンに最適!1つずつ見ていきましょう。

朝日や西日のまぶしさを和らげたい

Glitter直射日光がよく当たる窓は、朝日や西日がまぶしくてつらいですよね。特に、夏場は窓からの熱で部屋全体が暑くなりがち。紫外線による日焼けやインテリアの劣化も気になるところです。

遮光2級なら、まぶしさをかなり抑えつつ強い紫外線はきちんとブロック!好きなタイミングにサッと閉めるだけで、快適空間のできあがりです。

朝日をやんわりと浴びて自然に起きたい

Asahi寝ているときに光のまぶしさを感じると、起きなくても良いのに目が覚めてしまいませんか?2度寝ができるので、ちょっと得した気分。でも、それが原因で本来の起床時間を寝過ごしてしまう心配があります。

夜は部屋を真っ暗に、朝は外の明るさを感じつつ自然に起きられれば、ぐっすり眠れて気持ち良い目覚めに!そんなときに大活躍するのが、光をほどほどに通す遮光2級です。

肌・床・インテリアの日焼けを防ぎたい

Sunburnガラスの種類による紫外線強度に関する実験」によると、外で浴びる紫外線量の約80%が屋内にも入ってくることが判明!主な場所は窓ガラスから。窓の近くで仕事や家事をして肌が焼けたり、窓辺のフローリングやお気に入りのソファが色あせたりしてしまいます。

遮光2級は、光と一緒に太陽からの紫外線もきちんと遮るので室内の日焼け・色あせ・劣化を抑制。室内でのUV対策は念入りにしなくてもOKです。春夏の紫外線が強い季節でも、日焼け止めを塗らずに素肌でいられるのでとてもラクですよ。

外からの気になる視線をブロックしたい

Line of sightカーテンを使う理由の1つに、「外から室内が丸見えになるのを避けるため」がありますよね。特に、夕方から夜間は室内の明かりが漏れて人の影やインテリアなどが見えやすい時間帯。きちんと閉めていても、非遮光のカーテンではレースカーテンのように透けてしまうおそれがあります。

遮光2級なら、外から室内にいる人の影が分かりにくいので安心。明かりはぼんやりと漏れますが、繊維同士のすき間がほとんどないので気になる視線はしっかりブロック。安心して着替えられたり、洗濯物や生活パターンが隠せたりします。

関連記事:防犯対策はカーテンからスタート!最新の侵入窃盗データから考える4つの具体策

遮光2級カーテンが向いていないシーン

遮光2級のカーテンより、違う等級が向いているシーンも要チェック!目的やライフスタイルの合うものを選んでくださいね。

日中、明るさを気にせずぐっすり寝たい

i want to sleepやや光が差し込んでしまう遮光2級は、

  • 朝日に邪魔されずにぐっすり寝たい
  • 昼寝のときに部屋を真っ暗にしたい

というシーンには不向き。さらに遮光性の高い完全遮光や遮光1級がぴったりです。ただし、部屋を暗くする方法はほかにもあるので試してみるのもGOOD!

例えばこちら。カーテンの表面・上・端・下に注目しています。

  • 正面付けにする
  • リターン仕様にする
  • リターンマグネットを使う
  • カーテンレールを長くする
  • アジャスターフックで調節する
  • 裾にカーテン生地を後付けする
  • カーテンレールに布をかぶせる
  • 厚手のレースカーテンを併用する
  • トップカバー・カーテンボックスをつける

詳しくは下記の記事を参考にしてくださいね。

関連記事:【カーテン】どこからの光漏れが気になる?場所別おすすめ対策法

おうちでホームシアターや音楽を楽しみたい

Sound leakage遮光2級だと、室内は人の顔の表情が分からなくなるほどの暗さになりません。そのため、薄暗い光でテレビ画面やプロジェクタースクリーンが見えにくいかも。光が差し込む角度やその日の天気にもよりますが、1日中まわりを気にせず映画やアニメなどに集中するには不向きです。

完璧に部屋を暗くするなら、遮光率の高い完全遮光や遮光1級!生地が分厚く、高い防音効果も期待できるので音楽を大音量で楽しみたいときにも向いています。

関連記事:遮光カーテンの「1級」はおうち時間が充実!メリット8つとデメリット4つ

朝日をたっぷりと浴びて1日をスタートしたい

Asahi遮光2級は、朝日をたっぷり浴びるには不十分。太陽の紫外線の効果で、目覚めを良くしたり身体のリズムを整えたりしたい人には不向きかもしれません。

紫外線には、幸せホルモンといわれる「セロトニン」の分泌を促し、「メラトニン」という眠りに誘うホルモンの分泌を抑えるはたらきがあります。つまり、朝日を浴びると明るくポジティブな気分で身体が活動モードにチェンジ!最高の目覚まし時計ともいわれています。

遮光2級のカーテンも、朝起きたときに開ければ問題ありませんが室内が丸見えになるのは避けたいところ。レースカーテンを閉めておけば安心ですが、出勤や朝食などの準備でカーテンを触る手間すら面倒かもしれません。

こんなときは、遮光性の低い遮光3級や非遮光のカーテンがぴったり。朝日の浴びすぎでうっかり日焼けをしないようにご注意です。

関連記事:一人暮らしのあなたへ!寝坊しない方法3つと目覚めに効果的なカーテンをご紹介

カーテン特有のふんわりとした窓辺を作りたい

Linen curtain生地が厚めの遮光2級は、くたっとしたやわらかい雰囲気を出すのが少し苦手。自然をイメージさせるナチュラルなデザインでも、しなやかなウェーブ感や涼しげな軽量感はもの足りないかもしれません。

ふんわりとした窓辺を作りたいなら、天然繊維を素材にした「リネンカーテン」「コットンカーテン」がぴったり!非遮光や採光が多く、脱色も漂白もされていないナチュラルな優しさが魅力。使うほどに肌ざわりがさらっと良くなり、思わず触れたくなるようなカーテンです。

関連記事:リネンカーテンは伸び縮みであなただけの風合いに!特徴やお手入れ方法まとめ

遮光2級カーテンを選ぶときの注意点

check遮光2級のカーテンが良さそう!これから注文を進めていく前に、失敗を防ぐための注意点を見ておきましょう。

色選び

気になるカーテンが見つかったら、色選びを慎重に。色の濃淡で光の反射と吸収率が違うので、同じ2級でも室内の明るさや印象が変わります。

  • 濃い色 → 遮光性が高い → 暗くなりやすい
  • 淡い色 → 遮光性が低い → 明るくなりやすい

遮光性を重視するなら、以下の3つがおすすめ。光の吸収率が高く紫外線も通りにくいので、日焼けや劣化の防止にもつながります。

濃い色 (例)黒・深緑・真紅
寒色 (例)青・青緑・青紫
中間色 (例)黄緑・紫・緑

サイズ

注文時は、カーテンの丈と横幅のサイズが必要。遮光性を重視するなら、窓をすっぽりとすき間なく隠せるように少し大きめにしましょう!

あなたの取り付けたい窓の大きさ・形状に合うように、なるべく細かく指定できるオーダータイプがおすすめ。すでにできあがったカーテンは短すぎたり長すぎたりして効果が半減してしまいます。

品質や耐久性

せっかくなら、見た目の良さと清潔感を保ちながら長く愛用していきたいですよね。特殊な繊維を織り込んでいる遮光カーテンには、遮光性の効果に寿命はありません。

でも、使い続けると、日々の開け閉め・ほこり・汚れ・洗濯などのダメージで生地がほつれてきたり色が変わったり。簡単にカビが生えたり、変なシワがついたりするおそれもあります。

選んだカーテンを長く楽しむなら、品質や耐久性を要チェック!

  • 日々のお手入れがしやすいもの
  • 糸がほつれない工夫がされているもの
  • 家庭の洗濯機で洗えるほどダメージに強いもの(ウォッシャブルタイプ)

などがおすすめです。

関連記事:遮光カーテンとは?3つの特徴やメリット・選び方を解説

NOKKIの遮光2級カーテンはおしゃれで長持ち!

光の量がちょうど良く、長く愛用できるおしゃれな遮光2級カーテンはインテリア通販「NOKKI」へ!

2012年、福井県にて創業。スタッフ全員で「お客様の暮らしをもっと楽しく」をモットーに、機能性やデザインにこだわったインテリア用品を自社制作でお届けしています。

おしゃれな北欧デザイン

遮光2級のカーテンは、高品質の遮光生地に遊び心のあるデザインをプラス。どんな部屋にも合わせやすいあたたかみのある北欧デザインです。5シリーズ17カラーから、好きなものを選んでくださいね。

ミーナ

Cute blackout curtain大きな花柄がかわいい「ミーナ」は、見るだけで思わずうっとり。花のパッとした明るさや華やかさが窓辺を美しく飾ります。全6カラー。

Rocket-ロケット-

Rocket星と月がさりげなくキラキラ輝く「ロケット」。控えめな小柄のデザインで、窓辺を広く見せる効果も期待できます。全2カラー。

フォレスタ

Forestaころんとした鳥とリーフのシルエットがかわいい「フォレスタ」。部屋になじむナチュラルな配色で、楽しく居心地の良い窓辺を作ります。全3カラー。

プイスト

Puistoインパクトのある大きな花柄がかわいい「プイスト」。派手にならないように、落ち着いたカラーを取りそろえました。全3カラー。

ポルク

Polkかすれ感がおしゃれな「ポルク」は、ナチュラル感やヴィンテージ感に似合うくすみ色。ストライプ柄は、天井を高く窓辺を広く見せる効果が期待できます。全3カラー。

北欧デザイン遮光2級のカーテンをもっと見る(厚地カーテン単品)

北欧デザイン遮光2級のカーテンをもっと見る(レースカーテンとのセット)

選ぶ楽しみがある高品質な「オーダー遮光カーテン」

遮光2級カーテンは「オーダー遮光カーテン」の1つ!国内の糸で織られた上質な生地をスタッフが自社工場で縫製しています。

Commitment用いる最新の超音波カット技術は、半永久的に糸がほつれない優れもの!家庭の洗濯機が使えるウォッシャブルタイプで、洗ったらカーテンレールに干すだけでシワや型くずれが防げます。気軽にお手入れしながら清潔がキープできますよ。

デザインは、色柄・機能・素材の違うものが全100柄・113カラー!色柄は無地や北欧デザイン、機能は完全遮光から採光まで。素材は定番のポリエステルやコットン・リネンの天然繊維などがあります。

オーダー遮光カーテンを見る

フィンランドスタイルで窓辺がすっきり

NOKKIでは「自然を愛し大切にする」という北欧の人々の考え方を参考に、機能性を追求したおしゃれな北欧スタイルを積極的に取り入れています。

Finnish styleカーテンの取り付け方はフィンランドスタイル!上部にひだ山のないフラット仕様なので、レールに吊るされた生地のウェーブ感がすとんとキレイに落ちて見えます。

ひだ山のある一般的なカーテンと比べて、余計な凹凸がなく窓辺がすっきりするのも魅力的。生地の質感やおしゃれな色柄がたっぷり楽しめます。

断熱レースカーテンがセットで選べる

オーダー遮光カーテンは、高機能の「断熱レースカーテン」がセットで選べます!国内TOPクラスの繊維メーカー「ユニチカ」「TEIJIN」の糸を使用。外から室内が昼も夜も見えにくいミラーレースカーテンです。

視線と同時に、外からの熱や紫外線もしっかりブロック!最大97%のUVカット率を誇る「エコシリーズ」は特に生地密度が高く、オーダー遮光カーテンと組み合わせると高い遮光性能を発揮します。

デザインは、シンプルな白からおしゃれな北欧デザインまで豊富にご用意しました。

Same patternこのように、遮光2級のカーテンと同じ柄でまとまりのあるおしゃれ感が演出できます。

断熱レースカーテンを見る

暗くなりすぎない窓辺が素敵!

遮光2級のカーテンを使えば、やわらかい光がほんのり差し込む優しい窓辺に!直射日光のまぶしさや気になる視線・紫外線はしっかりブロック。日中は部屋で過ごすのが心地よく、暗くなりすぎません!

向いているシーンはこちら。

  • 朝日や西日のまぶしさを和らげたい
  • 朝日をやんわりと浴びて自然に起きたい
  • 肌・床・インテリアの日焼けを防ぎたい
  • 外からの気になる視線をブロックしたい

向いていないシーンはこちら。

  • 日中、明るさを気にせずぐっすり寝たい
  • おうちでホームシアターや音楽を楽しみたい
  • 朝日をたっぷりと浴びて1日をスタートしたい
  • カーテン特有のふんわりとした窓辺を作りたい

バリエーション豊富なオーダー遮光カーテンなら、あなたにぴったりな色柄・機能・素材がきっと見つかるはず!同柄のレースカーテンも、1度にまとめて注文すれば手間や時間が省けるので楽ちん。安心の国内生産で、まごころを込めてお客様に直接お届けします。

 

▸◂NOKKIのインテリアコーディネートサービス▸◂

NOKKIが運営する福井県福井市の北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKI(ノッキ)

NOKKIはリビングよりもキッチンを中心とする新しい考え方のインテリアコーディネートで、お客様の理想を実現します。

自社工場でのオーダーメイドを含む圧倒的な家具の選択肢と、中立的な第三者目線がNOKKIの強み。
ご予算内で理想の暮らしを叶える第一歩として、お気軽にお問い合わせくださいませ。

⇩LINEで気軽に相談する⇩

NOKKI公式LINE

NOKKI
この記事を書いた人: NOKKI
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKIです。当店はカーテンやウッドブラインドなどの窓回り専門 詳細はこちら

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Linen curtain

リネンカーテンは伸び縮みであなただけの風合いに!特徴やお手入れ方法まとめ

Flooring Sunburn

フローリングの日焼けは「カーテン」で防止!キレイで美しいままを保つ方法

Make the room look spacious

部屋を広く見せる3つの注目ポイント!おすすめの家具・配色・視覚効果とカーテン3選

How to not oversleep

一人暮らしのあなたへ!寝坊しない方法3つと目覚めに効果的なカーテンをご紹介

Curtain remodeling

カーテンの模様替えで部屋もあなたもレベルアップ!目的別のコーディネート術

curtains inside the blinds

ブラインドの内側にカーテンをかけてみたい!良さを生かしたコーディネート例と選ぶコ...

  • カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの選び方

商品を探す

  • 大口注文・法人さま