子ども部屋って必要?レイアウトのコツとカーテン選びのポイントをご紹介

子どもがいるご家庭では、

子ども部屋をどのようにレイアウトすればいいの?
そもそも、子ども部屋って必要なの?

とお悩みのあなたへ、インテリア通販サイト「Re:HOME(リホーム)」が子ども部屋が必要な理由や子ども部屋のレイアウトを考える時のポイント、子ども部屋のカーテンの選び方を解説していきます。それでは、早速見ていきましょう。

子ども部屋は必要なの?

「そもそも、子ども部屋は必要なの?」と感じている方もいるのではないでしょうか。

また、子ども部屋を作ってしまうことで自分達の目が届きにくくなり、不安に感じる方もいるかもしれません。

子ども部屋は、子どものおもちゃや勉強道具などを収納するためだけでなく、子どもが成長していくために必要な役割を担っています。子ども部屋が担う役割は、以下の2つです。

  • 自己管理能力を養う
  • プライベートの充実

それぞれの役割を解説していきます。

自己管理能力を養う

1つ目の子ども部屋の役割は、子どもの自己管理能力を養うことです。

子どもの勉強道具やおもちゃなど、自分の持ち物をどうやって管理すれば良いのかを自分で考えるようになり、自立心も芽生えてきます。

プライベートの充実

2つ目の役割は、子どものプライベートを充実させることです。

1人になりたい時や勉強に集中したい時に、子ども部屋があれば自分の部屋で自分だけの時間を持つことができます。成長していくにつれて、勉強する時間が増えていっても、自分の子ども部屋があれば落ち着いて勉強を進めることができるでしょう。

また、友人を家に招いた時にも、親の目を気にせずに自分の部屋で心置きなく遊べるのも子ども部屋のメリットです。特に思春期や反抗期を迎えると、親と少し距離を置ける場所を作ってあげることが子どもの精神安定やストレス解消にも繋がります。

子ども部屋はいつから必要?

子ども部屋が必要になるタイミングは、家庭によって異なります。

一般的には、小学校低学年までは家族と一緒にリビングで宿題をしたり遊んだりすることが多く、高学年から子ども部屋を用意してあげることが多いです。

高学年以降は難しい試験などもあり、夜間に集中して勉強したいと考える子どももいます。そんな時はリビングよりも、自分の部屋で家族の目を気にしないで良い子ども部屋の方が集中して取り組めるでしょう。

子ども部屋のレイアウトを考える時のポイント

ポイント

子ども部屋のレイアウトを考える時、今の子どもの年齢だけでなく将来、成長してからのことも考慮して必要な家具や部屋の広さを考えることが必要です。ここでは、子ども部屋のレイアウトを考える時のポイントについて解説します。

  • 将来に合わせた家具を選ぶ
  • 色選び
  • 片付けやすさ
  • スペースの確保

将来に合わせた家具を選ぶ

子どもは、成長するにつれて体もどんどん大きくなります。ベッドや勉強机などの家具を購入する際は、子どもの成長も考慮してサイズや用途を考えるようにしましょう。

勉強机は、一度購入すると大学生になっても同じものを使う可能性があります。ですので、できるだけシンプルなデザインの机を購入して、子どもの好きなものにカスタマイズして使わせるのが良いでしょう。

子どもが成長したら自分でデコレーションさせるようにするなど、年齢に合わせて柔軟に使える家具が最適です。クローゼットやタンスなどの収納道具も、子どもの成長によって使い分けができるものが良いでしょう。

子どもの衣装入れとして使っていても将来収納する物が変わる場合もあります。収納物が変わっても柔軟に対応できるように、可動棚のように棚の位置やハンガーパイプの位置が自由に変えられるものが良いでしょう。柔軟に使い分けができる家具なら、将来買い替えの必要もありません。

色選び

子ども部屋は、子どものおもちゃや教科書、ランドセルなどカラフルなものが多く、部屋がごちゃごちゃした印象になりやすいです。部屋を広く見せたいなら、部屋の中の色を減らすようにしてください。

例えば、おもちゃや教科書、ランドセルなどは使い終わったら収納棚の中にしまうように子どもを躾けるのも良いでしょう。また、家具の色を統一させることで、全体的にすっきりした印象になります。

片付けやすさ

子どもに片付けの習慣を身につけてもらうためにも、クローゼットや書類棚などを十分に用意するようにしましょう。また、配置する際も、子どもがしまいやすい場所を考慮して設置するようにしてください。

例えば、勉強机の横に書類棚を設けることです。勉強している時に、すぐに参考書や教科書が届いてすぐに元の場所に戻せるので自然と片付けの習慣も身についてくるでしょう。書類棚が勉強机から離れていると、デスクの上に教科書や参考書を溜め込んでしまい、散らかる原因になります。

スペースの確保

家具をレイアウトする時、子どもが自分の部屋を窮屈に感じずリラックスできる環境を作ってあげるためにも、スペースの確保が重要です。例えば、以下のような例があります。

  • 勉強机とベッドをL字に配置して部屋の中心にスペースを作る
  • 勉強机とベッドを対面に設置して部屋をすっきり見せる
  • 学校関連の道具を収納する棚を勉強机の横に置いて専用のスペースを作る

子どもが自分の部屋で生活しやすいレイアウトを考えてあげるようにしましょう。

年齢・広さに合わせたおすすめのレイアウト

子どもの成長とともに、子ども部屋のレイアウトは適した形に変えてあげるようにしましょう。ここでは、幼児から中学生までおすすめのレイアウトについて紹介しています。

幼児〜小学生低学年

乳幼児期は家族の目が届くようにリビングの一角などに遊べるスペースを用意してあげるようにしましょう。広さは3畳程度が目安です。

小学生低学年からは、リビングやダイニングの一角に勉強できるカウンターを設けたレイアウトをおすすめします。親は子どもが勉強している様子を確認できて、家族でのコミュニケーションも取りやすくなるでしょう。

勉強できるカウンターは1〜2畳程度あれば設置可能です。また、子どもが使用しない時は大人のワークスペースとしても使えます。

小学生高学年〜中学生

小学生高学年からは、子どものために個室を用意してあげるようにしましょう。部屋の大きさは4.5〜6畳程度にし、勉強机とベッド、収納棚を用意してください。他にも趣味の物や本棚、姿見を用意する場合もあります。

兄弟で子ども部屋をシェアする場合

子ども部屋を兄弟でシェアする場合は、9〜12畳程度の広さの部屋を用意してあげましょう。子どもが成長したら自分だけのプライベート空間を持ってもらうために、間仕切りや家具で部屋を分割して使えるような設計をすると長く部屋を使えます。

部屋が6〜8畳程度しかない場合は、二段ベッドを使ったり勉強机を共用すると省スペースでも2人でうまくシェアできるでしょう。

子ども部屋を広く見せるコツ

子ども部屋は4.5畳などあまり広くない部屋の場合が多いです。そのため、家具が大きかったりものをたくさん詰め込みすぎると、部屋が狭くなって窮屈に感じてしまいます。

子ども部屋を広く見せたいなら、以下の4つのコツを抑えてレイアウトしてみましょう。

  • できるだけ床を見せる
  • 背の低い家具を選ぶ
  • 窓の周りにものを置かない
  • 壁の色に合わせてカーテンを選ぶ

ひとつずつ解説していきます。

できるだけ床を見せる

まずは、床の上にはできるだけものを置かないようにして、床が見える状態にしましょう。

おもちゃや服、勉強道具は子どもが収納しやすいように専用の収納スペースを用意してあげて、子どもに片付ける習慣を身につけてあげてください。床が見える状態になるためには、子どもが整理整頓の習慣を身に付けることも大切です。

背の低い家具を選ぶ

背の高い家具を置くと圧迫感が生まれます。狭い部屋に背の高い家具を置くと、特に窮屈に感じられるでしょう。

子ども部屋に家具を置く際は、背の低い家具で揃えることで視界が遮られずに空間が広く感じられます。奥行きが小さいコンパクトサイズだと、収納量が少なくて使い勝手が悪くなってしまうので、部屋とのバランスも考えて家具を選ぶようにしてください。

窓の周りに物を置かない

窓の周りに物があると、部屋の中に日の光が入りにくくなります。

人は明るい場所の方が空間を広く感じやすい性質があるので、できるだけ窓の周りにはものを置かずにしっかりと日当たりの良い部屋にしましょう。

壁の色に合わせてカーテンを選ぶ

部屋に統一感が生まれて空間が広く感じるようにしたいなら、カーテンは壁の色に合わせて選ぶようにしましょう。壁の色が白なら、カーテンも白系にすると清潔感があり、空間に広がりが感じられます。

新居への引っ越しや模様替えは、新たなカーテンを買うチャンスですね! おしゃれな部屋にしたいから、カーテンの選び方では失敗したくないもの。今回は、...

子ども部屋のカーテンを選ぶポイント

子ども部屋のカーテンを選ぶ時のポイントを紹介します。

  • 色が持つ効果を意識して選ぶ
  • 子どもの好みを考慮してデザインを選ぶ
  • 成長に合わせて色柄を選ぶ

色が持つ効果を意識して選ぶ

子ども部屋のカーテンは、できれば汚れが目立たないようなものにしたい、と親は考えるかもしれません。

実は、色は人の心や体に大きな影響を与えます。汚れが目立たないだけでなく、色にはどんな効果があるのかを知ってから、使いたい色を子どもと一緒に選ぶのも良いでしょう。

例えば、黄色は明るくて元気な印象を部屋に与え、緑色は集中力をアップさせてリラックス効果も期待できます。エネルギッシュな雰囲気にしたいなら、赤を部分的に取り入れてみたり上品で落ち着いた雰囲気にしたいなら黒が良いでしょう。

子どもの好みを考慮してデザインを選ぶ

子どもの好みを考えてデザインを選ぶようにしましょう。例えば、星や車の柄、リボンやハート、花柄などカーテンにはたくさんのデザインがあります。

子どもが特別感を感じられる柄がおすすめです。ただ、派手な柄は子どもの集中力を落とす場合もあるので、できるだけ落ち着いたデザインを選んでくださいね。

成長に合わせて色柄を選ぶ

子どもはすぐに成長します。小さい頃は好きなアニメのキャラクターや動物柄などを選んでも、成長するにつれて好みが変わって飽きる場合もあります。

カーテンを長く使ってもらいたいなら、飽きにくいストライプ、チェック、無地を選んであげるようにしましょう。子どもがどうしてもキャラクターが描かれたカーテンを使いたいという場合は、キャラクターの主張が強くないシルエットが描かれたカーテンがおすすめです。

カーテンの機能

Washable

カーテンは種類によっては、採光や調光、遮音、遮蔽などさまざまな機能が備わっています。子ども部屋にカーテンをつけるなら、カーテンの機能を把握して部屋に適した機能のついたものを選ぶようにしましょう。

例えば、子どもが汚しても丸洗いができる「ウォッシャブルカーテン」や、強い日差しを遮る「遮熱カーテン」・「遮熱レース」・「UVカットカーテン」など、部屋の環境に合ったものを選ぶのがおすすめです。

How to choose a curtain
「遮光?」「リネン?」など、カーテンの種類がありすぎて困っていませんか?服の試着のように実際に試して、様子をみてからの購入が難しいので悩みますよ...

子ども部屋におすすめなカーテン

Re:HOME

子ども部屋にピッタリなカーテンをお探しなら、インテリア通販「Re:HOME(リ・ホーム)」へ!「お客様の暮らしを”もっと楽しく”」をモットーにかかげており、機能的で飽きのこない商品でコーディネートを楽しんでみましょう。

ここからは、オーダー遮光カーテンから、おすすめのアイテムをピックアップしご紹介させていただきます。子ども部屋の窓辺をイメージしながらぜひご覧ください。

1級遮光北欧デザイン|Huiput_20 グレープフルーツ

【商品詳細】

■Huiput_20 グレープフルーツ

機能:1級遮光・ウォッシャブル・断熱率57%・防音率40-50%

素材:ポリエステル100%

仕様: フィンランドスタイル/専用フック/1.0倍・1.5倍・2.0倍(選択可)

1級遮光北欧デザインを詳しく見る

1級遮光北欧デザイン|Leikki_3 ブルー×ベージュ

【商品詳細】

■Leikki_3 ブルー×ベージュ

機能:1級遮光・ウォッシャブル・断熱率57%・防音率40-50%

素材:ポリエステル100%

仕様: フィンランドスタイル/専用フック/1.0倍・1.5倍・2.0倍(選択可)

1級遮光北欧デザインを詳しく見る

1級遮光北欧デザイン|Kevat_18ライトピンク

【商品詳細】

■Kevat_18ライトピンク

機能:1級遮光・ウォッシャブル・断熱率57%・防音率40-50%

素材:ポリエステル100%

仕様: フィンランドスタイル/専用フック/1.0倍・1.5倍・2.0倍(選択可)

1級遮光北欧デザインを詳しく見る

遮光北欧デザイン|Rocket -ロケット-アイボリー

【商品詳細】

■Rocket -ロケット-アイボリー

機能:2級遮光・ウォッシャブル

素材:ポリエステル100%

仕様: フィンランドスタイル/専用フック/1.0倍・1.5倍・2.0倍(選択可)

遮光北欧デザインを詳しく見る

カーテンを有効活用して子どもの部屋のコーディネートを

子ども部屋の必要性やおすすめのレイアウト・カーテンの機能などについて解説しました。

自分の子どもが健やかにすくすくと育ち、自立心を成させるためにも、子ども部屋は必要です。子ども部屋のカーテンも、子どもが居心地良いと感じてもらうためにも子どもに合った機能やデザインを選んであげるようにしましょう。

カーテンの機能を有効に活用し、子ども部屋のコーディネートをしてみてくださいね。

rehome
この記事を書いた人: rehome
ReHOMEサイト店長の天谷です。当店はカーテンやウッドブラインドなどの窓回り専門店からスタートしま 詳細はこちら

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Small window curtains

小窓のカーテンどうしてる?おしゃれに見せる方法と場所・形状別のおすすめアイテム

Curtain rail fashion

おしゃれなカーテンレール選びの注目ポイント4つ。種類と特徴を知ってお気に入りをG...

howto-eames

『シェルチェアの組立方法』部品同梱!その場であっという間に完成!

Curtain polka dots

水玉のカーテンで優しさに包まれよう!イメージ5つとおすすめデザイン7つ

遮光カーテンの遮光の度合いって?どれくらい光を遮るのか実験!

後悔しないカーテンシェードの選び方!デメリット・使い方もご紹介!

  • カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの選び方

商品を探す

  • 大口注文・法人さま