一人暮らしのホームシアターをロールスクリーン&カーテンで手軽に楽しむ

映画館での迫力ある映像も楽しむのもよいですが、自分の部屋で、じっくりと好きな映像を楽しむのも醍醐味がありますよね。おうち時間も増えた中、ホームシアターを一人暮らしの部屋で存分に、楽しみたい方も多いと思います。

でも、一人暮らしの部屋にホームシアターを取り入れることはできるのか、何を準備したらよいのか、わからないことだらけの方も多いと思います。そこで、

ホームシアターには何が必要?
スクリーン代わりになる他のアイテムは?

とお悩み方のあなたへ、インテリア通販サイト「NOKKI(ノッキ)」が、ホームシアターに必要なものや、ホームシアターを充実させるためのアイテムをご紹介。ロールスクリーンやカーテンのアイテムも使いながら、手軽にホームシアターを楽しんでみましょう!

一人暮らしの部屋のホームシアターにはロールスクリーン&カーテンが便利!

ホームシアターを楽しむために必要なものは、下記のアイテム。

  • プロジェクター 
  • スクリーン

最低限、プロジェクターとスクリーンを揃えれば、自宅でホームシアターを楽しむことができます。

でも、ホームシアターに必要なアイテムを準備している中で気になってくるのが、コスト面だと思います。画質や機能にもこだわっていると、「いつのまにか予算を超えてしまっていた…」なんてことも。費用の面でも、不安になってしまいますよね。

そんな方にも安心な方法がちゃんとあります。スクリーンのアイテムを他のもので代替し、費用を抑える方法です。プロジェクターやスピーカーなど電子機器を代替するのは、難しいですが、スクリーンは主に下記のもので、代替えすることができます。

  • 白くて凹凸のない壁
  • シーツや大きな布
  • ロールスクリーン
  • カーテン

などです。壁やシーツ、布などは家にあるものをそのまま使うことができ、便利ですが、映像がきれいに映りにくいというデメリットもあります。

その点、ロールスクリーンやカーテンは、凹凸も少ないので、きれいに映し出された映像を費用を抑えつつ、楽しむことができます。また、一人暮らしの部屋にも必須のアイテムなので、窓にそのまま掛けておくことができ、片づける必要もありません。部屋のインテリアとして、楽しむこともできます。

ホームシアターにロールカーテン&カーテンを取り入れるメリット

ロールスクリーンとカーテンをスクリーン代わりとして代用できるメリットは、具体的に下記のような点があります。

  • 費用面を抑えられる
  • 部屋のインテリアとしても楽しめる
  • スペースをわざわざ開ける必要がない

費用面を抑えられる

何より、ホームシアターに必要なスクリーンの代用アイテムとして、費用面をグッと抑えることができる点は、かなりのメリットになります。

自宅で大きな画面で、きれいに映像を楽しみたい場合、本格的なスクリーンを購入しようと思ったら、予想以上に費用がかかってしまう場合も…

その点、ロールスクリーンやカーテンは、生活するうえで、欠かせない窓回りの必需品です。リーズナブルな商品もたくさん揃っているので、手軽に取り入れやすいアイテムでもあります。

スクリーン以外にも活用できる

ロールスクリーンやカーテンは、スクリーン以外にも様々な活用の仕方があります。

例えば、一人暮らしの部屋の場合、収納スペースが十分ではないことも多いですよね。収納しきれなかったものや収納ケースなどを、ロールスクリーンでそのまま、目隠しのアイテムとして、活用することもできます。

また、これは部屋の形状にもよりますが、部屋の間仕切りとしても活用できます。

カーテンをスクリーンの代用として使う場合、窓にカーテンを掛けない方はほぼ、いないと思います。スクリーンとして使った場合でも、片づける必要もなく、スクリーンで使う以外にも。そのまま部屋のインテリアとして、楽しむことができます。

スペースをわざわざ作る必要がない

壁を使って投影する場合は、映像の邪魔にならないように、壁一面のスペースを開ける必要があります。しかし、ロールスクリーンやカーテンは窓にそのまま、掛けられるアイテムなので、わざわざスペースを作る手間を省けます。

一人暮らしの限られたスペースを、効果的に活用することができます。

ホームシアターにはNOKKIのロールスクリーンがおすすめ!

ホームシアターを自宅で楽しむなら、NOKKIのロールスクリーンがおすすめです。

NOKKIのロールスクリーンは、UVカット・断熱・遮光・ウォッシャブル・防災と多彩な機能がついており、取り付け方法もカーテンレール、つっぱりタイプの商品が揃っています。部屋の形状やライフスタイルに合わせた、豊富な種類のロールカーテンを選ぶことができます。

一人暮らしの部屋にも取り入れやすく、無地のものや光をしっかりと遮ってくれる、遮光率の高いタイプのものもあります。

FUNロール 

FUNロール

日本の技術×北欧のデザインを掛け合わせた、1mm単位でオーダーできるNOKKIのオリジナルの「FUNロールスクリーン」

断熱効果やUVカット効果なども、日本の最新技術とフィンランドの北欧デザインを取り入れ、日本の暮らしに合うラインナップが魅力的です。取り付け方法も、ビス付けだけでなく、つっぱりタイプも用意してあるので、一人暮らしなどの賃貸の部屋にもおすすめです。

生地のラインナップは、窓の形状やライフスタイルに合わせて選べる5つのタイプ。完全遮光タイプのものは、部屋を暗くするのにも役立ち、ホームシアターに最適です。

  • 採光タイプ
  • 完全遮光タイプ
  • 1級遮光タイプ
  • 遮光デザインタイプ
  • 採光デザインタイプ

FISTTAGE

安心のタチカワブラインドグループ会社「立川機工」が提供しています。1cm単位でオーダー可能な「FIRSTTAGE」のロールスクリーン。

高品質でコスパの高い商品です。通常の非遮光や遮光生地以外にも、ウォッシャブルや防災、浴室用など多彩なバリエーションから、選ぶことができます。無地タイプのものがホームシアターにも使いやすく、おすすめです。

生地のラインナップは、下記の8タイプから選ぶことができます。

  • リーズナブルタイプ
  • 洗える無地タイプ
  • 洗える浴室タイプ
  • 防災タイプ

調光ロールスクリーン

光の量と視線をコントロールできる「調光ロールスクリーン 」。部屋のシーンに合わせて、光の表情を楽しめたり、部屋の環境に応じて、光の量を調整。一人暮らしの部屋も、スタイリッシュに心地よく、過ごすことができます。

ホームシアターにもぴったりな下記の9種類タイプから。

  • ナチュラルホワイト
  • ナチュラルベージュ
  • ナチュラルブラウン
  • ホワイト
  • アイボリー
  • ベージュ
  • グリーン
  • ピンク
  • ブラウン

完全遮光カーテンでさらにホームシアターを便利に楽しむ

自宅でホームシアターを楽しむ場合には、真っ暗な環境にすることで、映画館と同じような臨場感も味わうことができます。NOKKIの「完全遮光 カーテン」は、100%の遮光率で、完全に光を遮ってくれるだけでなく、防音率も66%とNOKKIが取り扱う、カーテンの中でもトップの防音率。音漏れもしっかりと防いでくれる、ホームシアターにぴったりなカーテンです。

完全遮光カーテンでホームシアターに最適な環境に

「完全遮光」カーテンは、ホームシアターにも最適な真っ暗な環境を完全に作り出してくれ、そのままスクリーンとしても使うことができる、ホームシアターにぴったりな、カーテンです。

遮光カーテンは生地に、黒糸や特殊なフィルムなどで、光を遮る加工が施されています。公的な機関から、下記の1〜3級の等級に分けられています。

遮光率 状態
1級 99.99%以上 人の顔・表情が認識できないレベル
2級 99.80%以上99.99%未満 人の顔あるいは表情がわかるレベル
3級 99.40%以上99.80%以上 人の表情はわかるが事務作業には暗いレベル

※参照元:一般社団法人インテリアファブリック協会 (2023年4月時点)

「完全遮光」カーテンは、1級遮光を超えた100%遮光生地で光を完全にシャットアウト。人の顔・表情が完全に認識できないレベルの真っ暗さで、映画館と同じような環境で、ホームシアターをじっくりと、楽しむことができます。

フィンランドスタイルでフラット仕様に

NOKKIの「完全遮光 カーテン」は、フィンランドスタイルと呼ばれるフラットなカーテンでオーダーが可能。

フィンランドスタイルとは、上部にカーテンを引っ掛けるタックがないため、カーテンを畳んだときに、できるヒダ山がなく、フラットなスタイルのカーテンのことです。

スタンダードなタイプのヒダ山があるカーテンと違い、凹凸も少なく、フィンランドスタイルのカーテンなら、スクリーンの代わりとしてもぴったり。映像もきれいに映し出してくれるため、ホームシアターを存分に楽しめます。

関連記事:フラットカーテンの魅力と弱点。おしゃれと機能性を追求したNOKKIのフィンランドスタイル

断熱レースカーテンとのセットでさらにお得に!

NOKKIで取り扱っている、「オーダー遮光カーテン」は、「断熱レースカーテン」とセットにできるカーテン。そのうちの1つの「完全遮光 カーテン」も、もちろんセットにできます。

「断熱レースカーテン」は、自分のライフスタイルに合わせて、選べる6つのタイプから!

  • 超断熱・超UVカット
  • 北欧デザインシリーズ
  • 超断熱・超UVカット(カラータイプ)
  • プラス機能タイプ
  • デザインタイプ
  • コットンミックスタイプ

断熱レースカーテン」とセットにすることで、カーテンには、さらに下記の効果アップがあります。

  • 気になる紫外線もカット
  • 部屋が丸見えにならず、プライバシーもしっかりとと守ってくれる
  • 適度に部屋に外からの光を取り込んでくれる

外から見えにくいミラーレース機能やUVカット機能もついた、「断熱レースカーテン」なので、カーテンを開けておきたいときや、ホームシアターを使わない時間帯でも、快適に部屋で過ごすことができます。

ホームシアターを楽しむ場合も

  • 遮光性、防音性も効果アップ
  • 片づける必要がない

など、二重に使うことで、映画館さながらの臨場感をより、味わうことができます。また、カーテンはそのまま窓につけたままで片づける必要もなく、普段も、部屋のインテリアとして楽しむことができます。

他のアイテムも充実させてホームシアターを楽しむ

一人暮らしでのホームシアターを充実させるために、こんなアイテムを揃えるとより充実!

  • クッション&座椅子
  • テーブル
  • プロジェクター

クッション&座椅子

ホームシアターはお家ならではの時間で、ゆっくりと味わいたいもの。頭まで寄りかかれる背もたれタイプの座椅子は、リラックスして映像の世界にも浸れる、ホームシアターにぴったりなアイテム。

座椅子がない場合やスペースが限られている場合、少し大きめのクッションを代わりに使って、ゆったりとホームシアターを楽しめます。

NOKKIでは、座り心地もばっちりで、ホームシアターに最適なビーズクッション  を取り扱っています。2個使いで、座椅子のような使い方もできたり、部屋の隅に片づけられるサイズであったりと、一人暮らしの部屋にも便利なアイテム。

テーブル

飲み物やお菓子もつまみながら、映像を堪能できるのもホームシアターの醍醐味。テーブルの配置は、前よりもサイドに置くのがベスト!

ベッドサイドテーブルや低めのロースタイルテーブルなら、一人暮らしの部屋にも置きやすく便利です。

プロジェクター

ホームシアターにとって欠かせないアイテムですが、一人暮らしにおすすめなのは、短焦点やモバイルタイプのプロジェクター。

  • 短焦点プロジェクター…投影面である壁などの距離が確保しにくい場合や、焦点距離が短くても、大画面で映像を楽しめる。
  • モバイルタイプ…かばんやポケットにも入れられる、コンパクトなサイズで、持ち運びしやすい。バッテリー内蔵型のものが多い。

一人暮らしの部屋での狭いスペースで、投影面である場所の距離が短い場合は、短焦点プロジェクターを。プロジェクターを置くスペースがない場合は、モバイルタイプと部屋の形状に合わせてプロジェクターも選ぶと、快適にホームシアターを楽しむことができます。

ホームシアターはカーテンやロールスクリーンを活用しよう!

一人暮らしの部屋でホームシアターを楽しむ場合は、カーテンやロールスクリーンなどの日常に必要なアイテムを活用するのが、ベストです。

今回紹介した、「ロールスクリーン」や「完全遮光 カーテン」を使い、映画館にいるかのような臨場感を味わって、一人暮らしの部屋でのホームシアターを楽しんでみてくださいね。

NOKKI
この記事を書いた人: NOKKI
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKIです。当店はカーテンやウッドブラインドなどの窓回り専門 詳細はこちら

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Curtain white fashion

白いカーテンでおしゃれな部屋を作りたい!デメリットの解決方法と魅力アップのコツ

lace curtain required

レースカーテンが必要かいらないかを3つのポイントでチェックしてみよう!

Curtain one side opening

カーテンは片開きと両開きでどう使い分ける?メリットやデメリットから見る最適なとこ...

Morning Cold Measures

朝が寒い!布団から出られない!6つの対策と便利で効果的なカーテンをご紹介

【遮光】素敵なデザインの出窓カーテン紹介!部屋が一気におしゃれに

Popular curtain color ranking

【2023年】カーテンの人気色ランキング!無地と北欧デザインのベスト5!

  • カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの選び方

商品を探す

  • 大口注文・法人さま