フィンランドスタイルカーテンの取り付け方

フィンランドスタイルカーテンの取り付け方のコツをご紹介します。

(1)フックの取り付け

フィンランドスタイルカーテン、それぞれに合った間隔でフックをお取り付けください。

1,0倍ひだ(スッキリフラット):約5個間隔
1,5倍ひだ(標準:スタンダードウェーブ):約5個間隔
2,0倍ひだ(リッチウェーブ):約7個間隔

この際、カーテン両端2〜3つの余白を設けると比較的綺麗にまとまります。

(2)カーテンひだを作る

カーテンレールの端側から、順番にひだを作りましょう。

1:ランナーとランナーの間の生地を手前に出します。

(写真右側から:1個目ランナーと2個目のランナーの間)

2:次のランナーとランナーの間の生地は奥に引っ込めます。

(写真右側から:2個目ランナーと3個目のランナーの間)

3:同じように手前に出す・引っ込めるを繰り返し、ひだ(ドレープ)を作っていきます。

4:反対側のカーテンも同様に繰り返しましょう。

 

ランナーが足りない場合、予備ランナーを付属しておりますので、ぜひご活用ください。

予備ランナーは、レールにはめて、ひねりながら取り付けます。この際、少々力が必要になるかもしれません。

フィンランドスタイルのドレープは、カーテン自身の重みにより自然なドレープができてまいります。 カーテンレールへ設置後約2〜3週間ほどで、時間が経つにつれて安定していきますので ぜひお試しいただけますと幸いでございます。 またご使用に際し、ご不明点がございます際にはぜひご相談くださいませ。

NOKKI
この記事を書いた人: NOKKI
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKIです。当店はカーテンやウッドブラインドなどの窓回り専門 詳細はこちら

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

Curtains Cheap

カーテンを安く済ませる選び方7つ!おしゃれで高品質などトータルで大満足しよう!

お気に入りがきっと見つかる木製ブラインドおすすめカラー11選

Condensation prevention curtain

窓の結露防止にカーテンの「断熱」が大活躍!8つの過ごし方と対処方法

Make the room look spacious

部屋を広く見せる3つの注目ポイント!おすすめの家具・配色・視覚効果とカーテン3選

カーテン生地があれば手作りできる?遮光性は?選び方や簡単な作り方をご紹介

【保存版】カーテンの名称の意味を知ればラク!購入の失敗を防ごう!

  • カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの選び方

商品を探す

  • 大口注文・法人さま