カーテンのカビ対策 3選

こんにちは!NOKKI(ノッキ)です。

春が過ぎると、じめじめした梅雨が訪れますよね!

窓まわりを放っておくと、カーテンにカビが生えてしまうことも…。

そこで、今回はオススメのカーテンカビ対策3選をご紹介したいと思います!

 

①カビ対策のカーテンを使う。

やはり、そもそもカーテンにカビ対策の機能がついたカーテンを使用するとだいぶカビの対策が見込めます!NOKKIでは、カビ対策用のカーテンを販売しておりますので、よろしければ是非ご検討ください。

プラス機能カーテン

テイジン/ノンカビ レース(防カビ)が防カビレースカーテンとなります!

②カーテンを洗濯する。

梅雨が始まる前に、一度カーテンをお洗濯するのは効果的です!

溜まった汚れを落として、カビの栄養を減らしてしまえば、増殖が防げるかもしれませんよね。

お洗濯についてはこちらの記事を併せてご確認ください。

カーテンの洗濯方法とその頻度、メンテナンス方法を順番に解説!

 

③しっかりと除湿する。

やはり、カビ対策としては除湿!ここが一番のポイントですよね!

除湿機を使用したり、換気をこまめにしたりして湿度が高すぎる状態にならないように気をつけましょう。お掃除の時に窓をこまめに拭くのもお忘れなく!

 

最後に

 

如何でしたか?梅雨はじめじめして、窓まわりだけではなく水回りもカビが発生しがちで、洗濯物も乾きにくいですし過ごしにくい時期ではありますが、対策して少しでも快適にしたいですね!

 

NOKKI
この記事を書いた人: NOKKI
北欧キッチン&インテリア スタジオ NOKKIです。当店はカーテンやウッドブラインドなどの窓回り専門 詳細はこちら

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

理想のリビングカーテンが見つかるポイントとデザイン・機能の選び方

Curtain fashionable modern

おしゃれなモダンカーテンを選ぶ3つのコツ。上質で洗練されたアイテムであなた自身も...

リビングの階段にカーテンをつけるなら通販!おしゃれでエコな8選

Roll screen gray

プロが教える!ロールスクリーンにグレーを選ぶ時のポイントを徹底解説

フラットカーテンとは?メリット・デメリットや失敗しない選び方をご紹介

room cold

部屋が寒いときは「窓」からスピーディに対策を!カーテンの効果的な使い方

  • カーテン・ブラインド・ロールスクリーンの選び方

商品を探す

  • 大口注文・法人さま